RE:Walkもう一度歩くためのCRPS闘病日記

過去にCRPSを完治させてランナーに。2018年11月〜2度目のCRPS発症 また自分の足で歩みたい。

医師との関係性がどれほど重要か

 

今回は紹介です

f:id:rewalkpro1212:20211203070949p:plain

麻酔科外来の話

Amebaブログの方でフォローさせていただいている方です

紹介させてください

 

ameblo.jp

 

 

こちらの記事の文中にある言葉が心に響きました

 

ただ根気強く、話を聞き、薬の調整をしてくれる、良いと思う薬があれば、提案してくれる、ただし日常生活の質が落ちるようなことはしない、それが、今の主治医に絶対的な信頼を寄せている理由であり、通院を続けている理由です。

 

 

 

ただ根気強く話を聞く

 

これができる医師は掴みが良いです。

 

経験の豊富さも大切だとは思うけれど、

診療科によっては

患者さんの解決の糸口を探る意味でも

問診・話を聞く というのは

経験よりも

「目の前で困っている人に対してどう接するか」

つまり

人間性の部分も大きいのではないかと考えます。

 

 

症状・不調をどうにかしたい思いで病院に来る患者さん。

わざわざ長い時間をかけて受診する患者さん。

外出さえ困難な状況だけれど、救われたい思いで頑張っている患者さん。

 

 

そのような方が目の前に座っている。。。

 

 

 

素人目線ですが

 

初対面で出来ることは限られているけど

『医師として』 『人として』

目の前の方の苦しみをまずは受け止めることが大切なのではないか、と改めて考えさせられました。医師に限らず、どんな職種もそうですよね。クライアントの状態・状況を把握するための「最初」は肝心です。

 

最初に通院したのが大学病院や大きな総合病院だと、そこの医師と長い付き合いになるケースは少なくなってきましたが、初めのアプローチはとても重要だと思います。

 

 

①目標の共有ができていること(見通しを持つ)

②医師に話がしやすいこと(相談しやすい関係)

③医師は患者の言葉を拾って救いの手を考えること

④患者は医師の意図が分かること

 

特に上記の①と④は大切だと思っています。

 

診察時間は限られているからこそ最初のうちに信頼関係が築ける方がお互いのためですよね。「聞く姿勢」でいうと、私の主治医も最初に好印象を与えて下さいました。

 

 

 

医師や病院を検索する時代。多くの方が

①④が出来る医師と出会えること、

繋がれることを願うばかりです。

 

 

私は今日も願っています

 

 

 

run tomorrow 

明日を動かせ

 

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございました

よい一日になりますように^^

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▷▷ SNSもよろしくお願いします:

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

▶︎Instagram

https://www.instagram.com/nuku_reproject/

 

▶︎NUKU All information

http://lit.link/nukuofficial