RE:Walkもう一度歩くためのCRPS闘病日記

過去にCRPSを完治させてランナーに。2018年11月〜2度目のCRPS発症 また自分の足で歩みたい。

余裕をつくるという課題

ご覧いただきありがとうございます。

 

このブログはCRPS(複合性局所疼痛症候群)という病気の闘病記録を残しながら、拝読して下さる方のお役に少しでも立てたらいいなと思って書いています。

 

About Me

__________________________________

oli (age27)

両下肢 複合性局所疼痛症候群(2018.11〜)

左下肢 麻痺(2019.10〜)/腓骨神経麻痺

(随意的な運動が困難・支持性ゼロ)

副腎皮質機能低下症(2019.11〜)

両下肢の障害等級 2級/車いす歴 約3年

__________________________________

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

:▷▷ SNSもよろしくお願いします:

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


▶︎Instagram

https://www.instagram.com/re_project.official/


▶︎All information

https://lit.link/reproject

 

 

さて今回は私の学びのアウトプット

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

 

体調が悪くても、100%これをこなせたらいいという事を1日に一つ掲げる。

 


「体調が悪くてできなかった」

「下手したら毎日優れないかも」という事を加味してスケジュール。

 

キツキツで組まないことが今の目標であり、やるべきこと。

 


空き時間ができたら〇〇やってみよう、という考え。

↑基本の軸をこれに持っていく。

 


余裕をつくることが重要。

 

スケジュールに余裕ができると、心的にも余裕ができる。

 

 

 

消化したい事が多いのは山々なのだけど…

 

 

生活の中に

余暇も組み込む必要がある。

 

 

余裕を持たせたスケジュールを立てる。

スケジュール管理をする。

 


抑えたメニューをこなして、


良い『リズム』を生み出す。

 


自己肯定感が高まる

 

 

 

何割できた という達成感が目指していこう。

 

 

★目標の立て方

大目標の下が重要


---------------------------------------

月単位

週単位

1日単位

---------------------------------------

上記で目標を立てて、コンスタントにこなせるようにすると今より良くなる。

 

____________________________________________________________________

 

【記録】

2022年7月6日


夜中3時前に眠剤を内服


翌日起きれず。身体も非常にしんどかったので、翌日の施設はキャンセル。


情け無い。

 

 

------------------------------------------------------------------------------

 

2022年7月11日

 

病院にて

11時〜造影剤MRI


コントミンとリボトリールのおかげか

不随意運動発作は起こらず

大人しく検査を終えることができた。

 

不随意運動や、多動症状発作が起きなくて本当に良かった…。


しかもコントミンで眠気がマックスになって

検査中は一時的に眠ることができた。

 

事前に辛い症状を防止できるならば、

良いに越したことはない。

 

------------------------------------------------------------------------------

【おまけ】

 


『最近暑くてね』


という世間話に共感できないと気づいた私。


普段クーラーありの生活をしているからだと思う。

 

私の病気

CRPS(複合性局所疼痛症候群)について改めて考えてみたが、そもそも生活スタイルが違う人のことを理解しようとしても無理がある。

 


理解しよう!と思うのではなく、

 

「あなたはこうなのね」

 

「今そんなことがあるんだ」

 


受け入れることはできるのではないだろうか。

 


理解してもらおう というのは

レベルが高いこと。

 

病気や、闘病生活を誰かに知ってもらうことは、ハードルが高いんだよなぁ。

 

 

相手に求めすぎないということも

この疾患を抱える上で

欠かせないモチベーションだと思った。

 

 

run tomorrow

明日を動かせ

 

 

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございます。私は今、余裕が生まれるように、行動をコントロールしていかなければいけません。

 

2022.10.12 (木)